戸建てのWi-Fiサービスならauひかり♪サブスク型Wi-Fiサービス VS 光回線 どっちが良いの?

 

近年サブスク型Wi-Fiサービスを各回線キャリアがサービス提供しています。

スマホの契約と一緒にサブスク型Wi-Fiサービスを契約すると実質〇〇円でWi-Fi利用が可能!!など魅力的なサービスが大変多く色々検討するのもめんどくさいし、家でWi-Fiが利用できるようになるのであればそれでOKなんて人も多いのではないかと思います。

インターネット接続の選択肢が多様化する中で、「サブスク型Wi-Fiサービス」と「光回線」のどちらを選ぶべきか迷う方も多いと思います。また、ハッキングなど個人情報をネットから抜かれてしまうなんて事も多くなってきている時代なのでセキュリティなども考慮した上で自分に合ったサービスを導入検討していく事をおすすめします。では、それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較してみましょう。


【サブスク型Wi-Fiサービス】

サブスク型Wi-Fiサービスは、月額料金を支払うことで手軽にWi-Fiルーターを利用できるサービスです。主にモバイルWi-Fiルーターを提供する形態が多く、契約期間の縛りが少ないものが増えています。

メリット

1. 初期費用が安い、または無料

  • サブスク型Wi-Fiサービスでは、契約時の初期費用がほとんどかからない場合が多いです。
  • 光回線のように工事費用や設置費用が必要ないため、初期投資を抑えたい方に向いています。

2. 工事不要で即日利用可能

  • 工事が不要なので、申し込んでからすぐに利用を開始できます。
  • 端末が届いたその日からインターネットを使えるため、引っ越し直後や一時的な利用にも便利です。

3. 持ち運びが可能

  • モバイルWi-Fiルーターはコンパクトで持ち運びができるため、自宅だけでなく外出先や旅行先でもインターネットを利用できます。
  • カフェや公園、出張先など、場所を選ばずに接続できるのが大きな魅力です。

4. 契約期間の柔軟性

  • サブスク型Wi-Fiサービスでは、短期契約や月単位での契約が可能なプランが多いです。
  • 長期契約が不要なため、必要な期間だけ利用でき、解約時の違約金が発生しない場合もあります。

5. 引っ越しや転勤に便利

  • 光回線のように住所に固定されるわけではないため、引っ越しや転勤が多い方でも手続きなしでそのまま利用できます。
  • 新しい住所で再度工事をする必要がないため、手間がかかりません。

6. 複数デバイスで同時接続可能

  • サブスク型Wi-Fiルーターは、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなど複数のデバイスを同時に接続できます。
  • 家族や友人と一緒に使うことも可能です。

7. 通信プランの選択肢が豊富

  • サブスク型Wi-Fiサービスでは、データ容量無制限プランや、月間データ容量が決まったプランなど、利用スタイルに合わせたプランを選べます。
  • 必要なデータ量に応じてコストを抑えることができます。

8. 災害時や緊急時にも役立つ

  • モバイルWi-Fiルーターは電源があればどこでも使えるため、災害時や停電時でもインターネット接続が可能です。
  • 緊急時の情報収集や連絡手段としても活用できます。

9. 契約手続きが簡単

  • サブスク型Wi-Fiサービスは、オンラインで簡単に申し込みができ、複雑な手続きが不要です。
  • 身分証明書やクレジットカードがあれば、短時間で契約が完了します。

10. コストパフォーマンスが良い

  • 月額料金が比較的安価で、光回線のように高額な月額料金を支払う必要がありません。
  • 特に一人暮らしやライトユーザーにとっては、コストを抑えつつインターネットを利用できる点が魅力です。

デメリット

1. 通信速度が光回線に比べて遅い

  • サブスク型Wi-Fiサービスは、モバイル通信(4G LTEや5G)を利用しているため、光回線と比べると通信速度が遅い場合があります。
  • 特に、利用者が多い時間帯(夜間など)や混雑するエリアでは、通信速度が低下することがあります。
  • 動画の高画質ストリーミングやオンラインゲームなど、大容量データ通信が必要な用途ではストレスを感じることがあるかもしれません。

2. 通信量に制限がある場合が多い

  • サブスク型Wi-Fiサービスでは、月間や日ごとのデータ通信量に上限が設定されているプランが多いです。
  • 上限を超えると通信速度が大幅に制限される(いわゆる「速度制限」)ため、頻繁に大容量データを使用する人には不向きです。
  • 無制限プランを提供している場合もありますが、実際には「一定量を超えると速度制限がかかる」といった条件が付いていることが多いです。

3. 電波状況に依存する

  • サブスク型Wi-Fiサービスは、モバイル通信を利用しているため、電波状況に大きく影響を受けます。
  • 建物の構造や周囲の環境(地下や山間部など)によっては、通信が不安定になったり、接続できない場合があります。
  • 特に、地方や郊外では電波が弱いエリアがあるため、利用可能なエリアを事前に確認する必要があります。

4. 複数台接続時のパフォーマンス低下

  • サブスク型Wi-Fiルーターは、同時に接続できるデバイスの数に制限がある場合があります。
  • また、複数台のデバイスを接続すると、通信速度が低下することがあります。
  • 家族や複数人での利用には、光回線の方が安定している場合が多いです。

5. 長期利用ではコストが割高になる可能性

  • サブスク型Wi-Fiサービスは、初期費用が安く手軽に始められる一方で、月額料金が比較的高めに設定されていることがあります。
  • 長期間利用する場合、光回線の方がトータルコストが安くなるケースもあります。
  • また、解約時に違約金が発生する場合もあるため、契約内容をよく確認する必要があります。

6. バッテリーの管理が必要

  • サブスク型Wi-Fiルーターは、バッテリーで動作するため、定期的に充電が必要です。
  • 長時間の利用や外出先での使用中にバッテリーが切れると、インターネットが使えなくなるリスクがあります。
  • バッテリーの劣化により、長期間使用すると稼働時間が短くなることもあります。

7. セキュリティ面の不安

  • サブスク型Wi-Fiルーターは、モバイル通信を利用しているため、セキュリティ対策が不十分な場合、第三者に通信を傍受されるリスクがあります。
  • 特に、公共の場で利用する際には、セキュリティ設定をしっかり行う必要があります。

8. オンライン作業やリモートワークでの不安定さ

  • リモートワークやオンライン会議など、安定した通信が求められる用途では、サブスク型Wi-Fiサービスの通信品質が不十分と感じる場合があります。
  • 特に、通信が途切れると業務に支障をきたす可能性があるため、安定性を重視する人には光回線の方が適している場合があります。

【光回線】

 

 

光回線は、光ファイバーを利用した高速インターネット接続サービスです。固定回線として家庭やオフィスで利用されることが一般的です。

メリット

1. 高速で安定した通信速度

  • 高速通信
    光回線は、光ファイバーケーブルを使用してデータを送受信するため、非常に高速な通信が可能です。最大1Gbps~10Gbpsの速度を提供するプランもあり、大容量データのダウンロードやアップロードがスムーズに行えます。
  • 安定性
    天候や周囲の電波干渉の影響を受けにくく、通信が安定しています。特にオンラインゲームや動画配信サービスを利用する際に、遅延や途切れが少ないのが特徴です。

2. 大容量データ通信に最適

  • データ制限なし
    光回線は基本的にデータ通信量に制限がないため、動画のストリーミングやオンライン会議、クラウドサービスの利用など、大容量のデータ通信を頻繁に行う場合でも追加料金を気にせず利用できます。
  • 複数デバイスの同時接続
    家庭内で複数のデバイス(スマートフォン、PC、タブレット、スマート家電など)を同時に接続しても、速度が落ちにくいのが特徴です。

3. 低遅延(レイテンシー)

  • 光回線は遅延が少ないため、リアルタイム性が求められる用途に適しています。
    • オンラインゲーム:ラグが少なく、快適にプレイ可能。
    • ビデオ会議:音声や映像が途切れにくく、スムーズなコミュニケーションが可能。
    • ライブ配信:高画質で安定した配信が可能。

4. セキュリティが高い※超重要!!!

  • 光回線は専用の回線を使用するため、他のユーザーと回線を共有することがなく、セキュリティ面で優れています。特に、公共のWi-Fiやモバイル回線と比べて、情報漏洩やハッキングのリスクが低いです。

5. 長期的にコストパフォーマンスが良い

  • 初期費用や月額料金はモバイルWi-Fiやサブスク型Wi-Fiより高い場合がありますが、データ制限がないため、長期的に見るとコストパフォーマンスが良いです。
  • 家族で利用する場合や、在宅勤務・オンライン学習が多い家庭では、光回線の方が経済的です。

6. 幅広いプロバイダーとプランの選択肢

  • 光回線は多くのプロバイダーが提供しており、利用者のニーズに合わせたプランを選ぶことができます。例えば、通信速度重視のプランや、セット割引があるプランなど、選択肢が豊富です。

7. IP電話やテレビサービスとの連携

  • 光回線を利用することで、IP電話や光テレビなどの付加サービスを利用できる場合があります。これにより、インターネットだけでなく、電話やテレビも一括して契約・管理が可能です。

8. 将来性が高い

  • 光回線は、次世代の通信技術(5GやIoT)との相性が良く、今後も需要が高まると予想されています。また、通信速度や安定性の向上が期待されており、長期的に利用する価値があります。

デメリット

1. 初期費用が高い

  • 工事費用がかかる
    光回線を導入する際には、回線を引き込むための工事が必要です。この工事費用は数万円程度かかることが一般的で、初期費用としては大きな負担となります。ただし、プロバイダーによってはキャンペーンで工事費が無料になる場合もあります。
  • 契約時の初期費用
    契約事務手数料やルーターの購入費用など、工事費以外にも初期費用が発生することがあります。

2. 工事が必要で時間がかかる

  • 工事の手間
    光回線を利用するには、専門業者による工事が必要です。工事の日程調整や立ち会いが必要で、忙しい人にとっては手間がかかります。
  • 開通までの時間が長い
    工事の予約状況によっては、申し込みから実際に利用できるまで数週間から1か月以上かかることもあります。すぐにインターネットを使いたい場合には不便です。

3. 引っ越し時の手続きが面倒

  • 移転手続きが必要
    引っ越しをする際には、光回線の移転手続きが必要です。新居で再度工事が必要になる場合もあり、手間や費用がかかることがあります。
  • 解約金が発生する場合も
    契約期間中に引っ越しをする場合、解約金が発生することがあります。また、引っ越し先で光回線が利用できない場合もあるため、注意が必要です。

4. 月額料金が高め

  • 固定費が高い
    光回線の月額料金は、サブスク型Wi-FiサービスやモバイルWi-Fiルーターと比べて高めです。一般的に月額4,000~6,000円程度が相場で、特に一人暮らしの方には負担に感じることがあります。

5. 設置場所が固定される

  • 利用場所が限られる
    光回線は自宅に固定されているため、外出先や旅行先では利用できません。モバイルWi-Fiルーターのように持ち運びができない点がデメリットです。

6. 契約期間の縛りがある

  • 長期契約が一般的
    光回線の契約は、2年や3年といった長期契約が一般的です。契約期間中に解約すると、違約金が発生する場合があります。
  • 解約金の負担
    契約更新月以外で解約すると、数千円から数万円の解約金がかかることがあるため、気軽に解約しづらい点がデメリットです。

7. 利用環境による制約

  • マンションやアパートでの制限
    集合住宅では、建物自体が光回線に対応していない場合や、回線の種類が限定されている場合があります。また、回線を共有するため、利用者が多い時間帯には速度が低下することもあります。
  • 戸建ての場合の工事の難しさ
    戸建て住宅では、建物の構造や立地条件によって工事が難しい場合があり、追加費用が発生することもあります。

8. 速度が必ずしも安定しない場合がある

  • 混雑時の速度低下
    光回線は基本的に高速で安定していますが、プロバイダーや地域によっては、利用者が多い時間帯に速度が低下することがあります。
  • プロバイダーの影響
    契約するプロバイダーによっては、通信速度や安定性に差が出ることがあります。プロバイダー選びが重要です。

9. 利用しないときでも料金が発生する

  • 固定費の無駄
    光回線は月額料金が固定されているため、インターネットをあまり利用しない月でも同じ料金が発生します。利用頻度が少ない人にとってはコストパフォーマンスが悪いと感じることがあります。

10. 停電時に利用できない

  • 電源が必要
    光回線は電源が必要なため、停電時には利用できません。特に災害時など、停電が長引く場合には不便です。

どちらを選ぶべきか?

選択肢は、利用シーンやライフスタイルによって異なります。それぞれ自分のライフスタイルに合ったサービスを選ぶ事をおすすめします。

ちなみに私は2階建て戸建てなので光回線を採用しています。

サブスク型Wi-Fiサービスが向いている人

1. 初期費用を抑えたい人

  • サブスク型Wi-Fiサービスは、契約時に高額な初期費用がかからないことが多いです。光回線のように工事費や機器購入費が必要ないため、初期投資を抑えたい人に向いています。

2. 短期間だけインターネットを利用したい人

  • 引っ越しが多い人や、数か月~1年程度の短期間だけインターネットを利用したい人に最適です。サブスク型Wi-Fiは契約期間の縛りがないプランが多く、解約金も発生しにくいので、柔軟に利用できます。

3. 工事ができない環境に住んでいる人

  • 賃貸物件や一時的な住居(シェアハウス、マンスリーマンションなど)で光回線の工事ができない場合、サブスク型Wi-Fiは便利です。工事不要で、端末が届いたらすぐに使えるため、手軽にインターネット環境を整えられます。

4. 外出先でもインターネットを使いたい人

  • サブスク型Wi-Fiサービスは、ポケットWi-Fiのように持ち運びが可能な端末を提供していることが多いです。外出先や旅行先でもインターネットを利用したい人にとって、非常に便利です。

5. 通信速度にそこまでこだわらない人

  • サブスク型Wi-Fiは光回線に比べて通信速度が劣る場合がありますが、動画視聴やSNS、メールのやり取りなど、日常的なインターネット利用がメインの人には十分な速度を提供します。

6. 月額料金を抑えたい人

  • サブスク型Wi-Fiは、光回線に比べて月額料金が安いプランが多いです。特に、データ容量が無制限のプランを選べば、コストパフォーマンスが高いと感じる人も多いでしょう。

7. 手続きや設定を簡単に済ませたい人

  • サブスク型Wi-Fiは、契約手続きが簡単で、端末が届いたらすぐに使えるのが特徴です。複雑な設定や工事が不要なので、インターネットの知識があまりない人でも安心して利用できます。

8. 引っ越しや移動が多い人

  • 転勤や引っ越しが頻繁な人にとって、光回線のように工事が必要なサービスは不便です。一方、サブスク型Wi-Fiは持ち運びが可能で、引っ越し先でもそのまま利用できるため、移動が多いライフスタイルに適しています。

9. 契約期間の縛りを避けたい人

  • サブスク型Wi-Fiは、契約期間の縛りがないプランが多く、解約金が発生しない場合がほとんどです。長期契約に抵抗がある人や、気軽に試してみたい人に向いています。

10. 災害時や緊急時のインターネット環境を確保したい人

  • サブスク型Wi-Fiは、災害時や緊急時に一時的なインターネット環境を確保するためにも役立ちます。短期間だけ利用したい場合にも柔軟に対応できるのが魅力です。

光回線が向いている人


1. 高速で安定したインターネット環境が必要な人

  • 動画配信サービス(Netflix、YouTubeなど)を高画質で視聴したい人。
  • オンラインゲームを頻繁にプレイする人(特にリアルタイム性が求められるゲーム)。
  • 大容量のデータを頻繁にダウンロード・アップロードする人(例:動画編集者、クリエイター、リモートワーカーなど)。
  • 複数人で同時にインターネットを利用する家庭(家族全員がスマホやPCを使う場合など)。

2. 安定性を重視する人

  • 天候や周囲の電波干渉に影響されにくい通信環境を求める人。
  • 長時間のオンライン会議やリモートワークを行う人(通信が途切れると困る場合)。
  • Wi-Fiの接続が不安定だとストレスを感じる人。

3. 固定の住居に住んでいる人

  • 賃貸や持ち家など、長期間同じ場所に住む予定がある人。
  • 引っ越しの予定が少なく、光回線の工事が問題にならない人。

4. 月額料金を抑えたい人(長期的に)

  • 初期費用(工事費など)はかかるが、長期的に見ると光回線の方がコスパが良い場合が多い。
  • サブスク型Wi-Fiサービスは月額料金が高めなことが多いため、長期利用を考えると光回線の方が経済的。

5. 通信制限を気にしたくない人

  • サブスク型Wi-Fiサービスでは、プランによっては通信量に制限がある場合がありますが、光回線は基本的に無制限で利用可能。
  • 動画視聴やデータ通信量が多い人にとって、光回線はストレスフリー。

6. セキュリティを重視する人

  • 光回線は基本的に自宅専用の回線を使用するため、セキュリティ面で安心感がある。
  • 公共のWi-FiやモバイルWi-Fiに比べて、情報漏洩のリスクが低い。

光回線ならコレ!!

【導入費用キャッシュバックキャンペ-ン中のauひかり】

 

誰もが知ってるKDDIが提供している光回線サービスauひかり。

今ならなんと【最大131,000円】と高額還元実施中!

【auひかり公式キャンペーン】

初期費用、月額費用割引 実質0円!おトクに開始♪

最大41,250円(税込み)相当割引

KDDIが提供するauひかりでは新規で光回線を導入検討している方々に向けてお得な公式キャンペーンを実施しています。

光回線を導入すると初期コストがかかるのでは?とコスト面を考えるとどうしてもサブスク型Wi-Fiサービスに流れてしまっていたあなたでも低コストでセキュリティ面も安心、安定したインターネット環境を作ることが出来るようになります。

乗り換えでも安心♪

【auひかりスタートサポート】

auひかりに乗り換えで他社回線の解約金相当を還元最大55,000円!

他社回線から乗り換えを検討しているあなたにも解約金相当を還元していたり、幅広いユーザーに対して導入ハードルを下げたサービスを行っております。

スマホのキャリアとセットでさらにお得♪

auスマートバリュー

auひかりご加入ならスマホはauが断然おトク!ご家族の携帯まで割引き!

もちろんauケータイ以外の方でもおトクに光ファイバーを始められます。

これを機に、家族みんなでauデビューなんて事も考えてみてもいいかもしれないです。

私は、もともとソフトバンクのスマホとソフトバンクエアー(Wi-Fi)を利用しておりました。

家族が増え、いよいよその時に住んでいたマンションでは手狭になり戸建て購入に乗り切り、その際に家族のスマホ・インターネット環境含めて一気にauに乗り換えました。

今までは家族バラバラのキャリアを使用していたり支払い管理もずさんでした。

これを機にスマホやインターネット環境を家族全員で統一した事により、支払い管理もまとまってしやすくなり、尚且つセット契約によってお得な得点も多くあり、めんどくさいと思ってなんとなく払い続けていた無駄な出費も減り、家族で少し贅沢な焼肉を食べに行ったり出来るようになりました♪

更に!!auひかりは世界最速!超高速通信!上り下り最大10ギガという業界の最先端を走るサービスです。

 

 

本日は私のブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!

皆さまのお時間をいただき、この記事を通じて少しでもお役に立てたなら幸いです。

これからも役立つ情報や楽しい内容をお届けできるよう努めてまいりますので、ぜひまたお立ち寄りください。

タイトルとURLをコピーしました